「損益がゼロになる償還時レート」・近似の場合


【考え方】

各利払い時に適用するレートを一律に「当初レートと償還時レートの平均」としてしまう。


当初レートをA、償還時レートをXとすれば、その平均は「\displaystyle \frac{A+X}{2}」。


これをn(合計利払い回数)倍したものを、前の式


        \displaystyle \frac{\bm{1}\bm{0}\bm{0}\bm{(}\bm{A}-\bm{X}\bm{)}}{\bm{A}}=\bm{\{}\bm{A}\displaystyle \bm{n}-\frac{\bm{(}\bm{A}-\bm{X}\bm{)}}{\bm{n}}\displaystyle \sum_{\bm{i}=\bm{1}}^{\bm{n}}\bm{i}\bm{\}}\frac{\bm{C}}{\bm{A}}


\{An-\displaystyle \frac{(A-X)}{n}\displaystyle \sum_{i=1}^{n}i\}の部分と置き換えて、


償還時の為替差損のマイナス分受け取る利払い分合計  ……(1)


となる償還時レートXを求める。



当初レート:A

償還時レート:X

利払い回数合計:n

クーポン:C


とすると、(1)の等式は、


       \displaystyle \frac{\bm{1}\bm{0}\bm{0}\bm{(}\bm{A}-\bm{X}\bm{)}}{\bm{A}}=(\frac{\bm{A}+\bm{X}}{\bm{2}}n)\displaystyle \frac{\bm{C}}{\bm{A}}


となって、前よりもかなりシンプルな式にできる。



【解き方・途中式】

両辺にAを掛ければ、両辺の\displaystyle \frac{1}{A}が消える。

    100(A-X)=(\displaystyle \frac{A+X}{2}n)C



右辺の分母「2」が少々うざいので、両辺に2を掛けてしまう。

    200(A-X)=(A+X)nC


カッコを開いて、X関連の項を取りあえず右辺に、それ以外は左辺に移項する。


    200A-200X=nAC+nXC

      200A-nAC=200X+nXC

      (200-nC)A=(200+nC)X


(200+nC)で両辺を割れば、「X=」の式ができる。

「X」を左辺にすれば、


  償還時レート\displaystyle \bm{X}=\bm{(}\frac{\bm{2}\bm{0}\bm{0}-\bm{n}\text{・}\bm{C}}{\bm{2}\bm{0}\bm{0}+\bm{n}\text{・}\bm{C}}\bm{)}\bm{A}



という式になります。◇