ホームはこちら

株「売り」「買い」 バックナンバーのご紹介



COMPS書店
でウェブマガジンを発行しています。 「信用取引&システムトレード研究マガジン」です。タイトルは「なでしこインベストメントの株「売り」「買い」」です。 まだ読んでいない方はもちろん、既に買われた方もお役立て下さい。

 各号は三つのパートで構成されています。
「売り」「買い」の焦点
  その時々の市場に対応して「何を」「どのように」売り買いしたらいいかを考えます。 信用取組もチェックしたアップツーデートな内容です。
システムトレード入門
  表計算ソフト「エクセル(&VBA)」の活用例を通じて、システムトレードに必要な知識・スキルを身に付け、 マイ・トレードシステムを目指しましょう。
簡単システム君
  簡単にできる?システムトレードの例をバックテスト(過去検証)を添えて紹介します。 人気のテクニカル指標を使ったものもあれば、殆ど計算不要な超シンプルなものもあります。

ボタンの説明
購入する(ログイン済みの方) COMPS書店の購入ページが開きます。各号別の購入ページです。 COMPS書店にログイン済みの方がご利用いただけます。
(ログイン・登録はこちらから)
もっと詳しく 各号別の内容詳細がチェックできます

= COMPS書店内の株「売り」「買い」紹介ページです。最新号のチェックもできます。見本誌として創刊号を読むこともできます。



※ (p3-5)は各号の中でのページ番号を指します。(既にお持ちの方用)
  第1号 (2003年8月10日号) 創刊号
右往左往 (p3 - 4) データを入手する〜その1〜 (p5 - 7) 3日移動平均+α (p8 - 8)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第2号 (2003年8月25日号)
季節先取り (p3 - 3) データを入手する〜その2〜 (p4 - 6) 「3日移動平均+α」の実際 (p7 - 8)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第3号 (2003年9月10日号)
短期の<押し目>判断 (p3 - 3) ウェブ上の株価情報をマイデータに取り込む (p4 - 6) 「3日移動平均+α」・その後を検証する (p7 - 8)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第4号 (2003年9月25日号)
出遅れ感 (p3 - 4) 「エクセル関数」を使ってみる (p5 - 11) 「3日移動平均プラスβ」登場 (p12 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第5号 (2003年10月10日号)
8000番台 (p3 - 3) エクセルでマイチャート。 (p4 - 8) 3日移動平均「+α」「+β」を比較する (p9 - 10)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第6号 (2003年10月25日号)
上値余地 (p3 - 3) つくったチャートを見やすくする (p4 - 7) 3日移動平均「プラスα」「プラスβ」、さらなる検証 (p8 - 10)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第7号 (2003年11月10日号)
Wait and See (p3 - 4) ローソク足チャートに出来高を入れる (p5 - 9) システムトレードで気をつけたいこと<番外編> (p8 - 10)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第8号 (2003年11月25日号)
人があまり集まらないところ (p3 - 4) 新しいデータをチャートに反映させる (p5 - 8) ゴールデンクロス・デッドクロスの現実 (p9 - 12)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第9号 (2003年12月10日号)
「長いチャート」が教えてくれること (p3 - 4) エクセルでマイ関数をつくる (p5 - 9) ゴールデンクロス、デッドクロスを考える (p10 - 12)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第10号 (2003年12月25日号)
資本増強発表の後 (p3 - 4) 移動平均値を求めてみる (p5 - 9) ゴールデンクロス・デッドクロス他のシステムとの併用 (p10 - 12)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第11号 (2004年1月10日号)
逆日歩がついている上昇銘柄 (p3 - 4) 移動平均乖離率チャートをつくる (p5 - 12) ゴールデンクロス・デッドクロスクロスシステムがボロボロになる例 (p13 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第12号 (2004年1月25日号)
株式分割と信用取引 (p3 - 4) マクロ関数で「RSI」に挑戦 (p5 - 13) オシレータ系のシステムを考える (p13 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第13号 (2004年2月10日号)
「昨年来高値」に迫る銘柄 (p3 - 4) 加重移動平均のマクロ関数をつくる (p5 - 9) RSI・順張りが効果的な銘柄逆、張りが効果的な銘柄 (p10 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第14号 (2004年2月25日号)
株価上向きの「売り長」銘柄 (p3 - 4) お待ちかねの「指数平滑移動平均」 (p5 - 11) 「RSIで順張り+移動平均で逆張り」の組み合わせ (p12 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第15号 (2004年3月10日号)
ダブル・トップか否か (p3 - 6) MACDを計算してみよう (p7 - 11) 「曜日」というフィルターをかけてみる (p12 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第16号 (2004年3月25日号)
「再び火がつくか?」の銘柄群 (p3 - 4) MACD関数をつくる (p5 - 13) ストキャスティクス・驚くべき現実 (p14 - 16)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第17号 (2004年4月10日号)
じゃぶじゃぶ資金の新しい行き先 (p3 - 5) ストキャスティクスを求める(その1) (p6 - 10) SLowストキャスティクスはどう役立つ (p11 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第18号 (2004年4月25日号)
開花間近のレジスタンス接近銘柄 (p3 - 4) ストキャスティクスを求める(その2) (p5 - 11) 「引値にもいろいろあるぞ」システム (p12 - 16)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第19号 (2004年5月10日号)
乗り損ねた上昇銘柄に乗る (p3 - 6) プログラムの間違いを見つける方法 (p7 - 12) 再びストキャスティクス。週足ベースでの検証 (p13 - 16)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第20号 (2004年5月25日号)
強い動きのある銘柄の「選択と集中」 (p3 - 4) <緊急特集>リアルタイムスプレッドシートサービス、ついに始まる! (p5 - 11) ロウソク足=「ヒゲ」を考える (p12 - 16)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第21号 (2004年6月10日号)
嵐の後 (p3 - 4) バックテストで「負け」をある程度織り込もう (p5 - 10) 出来高フィルター (p11 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第22号 (2004年6月25日号)
世間の揺れに動じない銘柄 (p3 - 5) 「テーブル」を使ってパラメータを変えてみる (p6 - 10) DMIなる指標 (p11 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第23号 (2004年7月10日号)
「株価もいろいろ」局面の買いと売り (p3 - 5) 「テーブル」で2つのパラメータを変化させる (p6 - 10) DMIプラス2日移動平均の効果 (p11 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第24号 (2004年7月25日号)
「株もいろいろ」局面の買いと売り PART2 (p3 - 4) リアルタイムスプレッドシートのヒント(その2) (p5 - 11) 「引けから寄り」と「寄りから引け」 (p12 - 16)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第25号 (2004年8月10日号) 創刊1周年!
東京は猛暑、相場は冷夏? (p3 - 4) VBAを使ってバックテスト (p5 - 15) RCI大研究!その1 (p16 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第26号 (2004年8月25日号)
「戻り売り」のポイントを考える (p3 - 5) VBAを使ってバックテスト(その2) (p6 - 14) RCI大研究!その2 他の指標と組み合わせて使う (p15 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第27号 (2004年9月10日号)
個別「売り」「買い」物色の流れ強まる (p3 - 4) リアルタイム・スプレッド・シートのヒント(その3)〜ファイルの出入力機能〜 (p5 - 9) ボリンジャーバンドは実戦で有効なのか (p10 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第28号 (2004年9月25日号)
長期レジスタンスにも注目 (p3 - 4) 株式分割があったとき、株価データをどうする? (p5 - 9) 「引け」で買って、「寄り」で売る (p10 - 14)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第29号 (2004年10月10日号)
引き続き、「売り」「買い」2方向作戦 (p3 - 4) エクセルでサイクル分析 (p10 - 14) サイクル分析を考える (p5 - 9)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第30号 (2004年10月25日号)
「もみ合い」抜けのシナリオ (p3 - 5) RSSでVBAのスキルアップ! (p6 - 12) 指標界の「器用君」・VLDMI (p13 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第31号 (2004年11月10日号)
上放れか、下放れなのか (p3 - 5) RSSでVBAのスキルアップ!〜その2〜 (p6 - 9) 「寄付にもいろいろあるぞ」システム (p10 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第32号 (2004年11月25日号)
「調子いい度合い」「調子悪い度合い」ランキング (p3 - 7) ウェブクエリを活用する(1) (p8 - 11) 「強弱レシオ」で相場の息づかいを見る (p12 - 16)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第33号 (2004年12月10日号)
いつまで続く「もみ合い」状態! (p3 - 5) ウェブクエリで毎日の引値をチェック。 (p6 - 15) 人気指標「MACD」登場 (p16 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第34号 (2004年12月25日号)
調子上向き銘柄が増加か (p3 - 6) もっとウェブクエリ 〜「ヤフー」以外の株価情報サイト〜 (p7 - 11) MACD・銘柄による使い分け (p12 - 26)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第35号 (2005年1月10日号)
今度こそ、「上抜け」か (p3 - 6) 「文字列」を数値として取り扱うには (p7 - 12) MACD・移動平均システムとの比較で考える (p13 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第36号 (2005年1月25日号)
ようやく上抜け。その後の展開は (p3 - 5) 引値ファイルの活用法 (p6 - 9) 「サイコロジカル(ライン)」の研究 (p10 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第37号 (2005年2月10・25日合併号)
代表銘柄は力弱い。が、上抜けシナリオは継続中 (p3 - 5) 引値ファイルの活用法(その2) (p6 - 11) サイコロジカルをフィルターとして使ってみる (p12 - 16)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第38号 (2005年3月10日号)
景気は「踊り場」。しかし好調銘柄多し (p3 - 5) エクセルVBAで「マイチャート」 (p6 - 13) パラボリック! (p14 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第39号 (2005年3月25日号)
好調目立つ「小型」「低知名度」銘柄 (p3 - 7) エクセルVBAで「マイチャート」(その2) (p8 - 14) 「人気」を考える (p15 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第40号 (2005年4月10日号)
主力株は選択肢から除外 (p3 - 8) エクセルVBAで「マイチャート」(その3) (p9 - 15) 出来高系指標・ボリュームレシオ (p16 - 22)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第41号 (2005年4月25日号)
「サマーラリー」はやってくるのか? (p3 - 6) オリジナルの「チャートゲーム」で売買シミュレーション! (p7 - 14) 新値足は果たして「使える」のか (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第42号 (2005年5月10日号)
市場急落。しかし「ベア認定」には至らず (p3 - 6) 新値3本足を自分でつくる (p7 - 14) RSIの売買代金版「MFI」の実力 (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第43号 (2005年5月25日号)
個別に好調銘柄を狙う。売り長なら尚良し (p3 - 6) マイチャートで季節性をチェック (p7 - 13) 「究極のオシレータ」とは、いったい何者? (p14 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第44号 (2005年6月10日号)
金融ジャブジャブ政策はついに終わりか? (p3 - 5) チャートに色をつける (p6 - 13) ネット証券のシステム君たち (p14 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第45号 (2005年6月25日号)
株主総会の季節 (p3 - 5) エクセルVBA小ワザ集 (p6 - 13) 「曜日」と「引け寄り」「寄り引け」 (p14 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第46号 (2005年7月10日号)
年後半の相場を占うカギ (p3 - 7) エクセル本体機能をつかう 〜その1「集計表」〜 (p8 - 16) モーメンタムとROC (p17 - 22)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第47号 (2005年7月25日号)
上の重いが、下も堅い (p3 - 6) エクセル本体機能をつかう(その2) (p7 - 14) ローソク足を指標化した「Qstick」と「IMI」 (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第48号 (2005年8月10日号)
人民元切り上げは禍か、福か (p3 - 6) エクセル本体機能をつかう(その3) (p7 - 15) 「ギャップ(窓)」の効果を検証する (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第49号 (2005年8月25日号)
「解散」で1万2000円再トライ (p3 - 6) エクセルで「回帰分析」 (p7 - 14) 株価の「傾き」による分析「ベクトル分析」 (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく

(この後、COMPS書店のシステム変更のため2号分お休みになっています)

  第50号 (2005年10月25日号)
好調相場の中での銘柄選びの視点 (p3 - 6) 「ペアトレード」も回帰分析で (p7 - 12) ロウソク足=「ヒゲ」を考える(その2) (p13 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第51号 (2005年11月10日号)
年内「最高値チャレンジ」はあるか? (p3 - 6) システムのパフォーマンス評価も回帰分析で (p7 - 12) 文字どおりの“超かんたんシステム君” (p13 - 18)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第52号 (2005年11月25日号)
もはや1万4500円にトライするしかない?! (p3 - 7) VBAでブラウザを遠隔操作 (p8 - 14) ローソク足分析と「見えない陽陰線」システム (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第53号 (2005年12月10日号)
1万4500円が新たなサポートに (p3 - 7) VBAでブラウザを遠隔操作(その2) (p8 - 14) 「高・安・引値」のバー分析 (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第54号 (2005年12月25日号)
量的緩和政策もそろそろ解除の予感 (p3 - 7) VBAでブラウザを遠隔操作(その3) (p7 - 14) ボリンジャーバンド(その2)「Band Width」の実力 (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第55号 (2006年1月10日号)
天井圏か否か (p3 - 7) VBAでブラウザを遠隔操作(その4) (p8 - 16) 「シグナルが何日目か」を数えてみる (p16 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第56号 (2006年1月25日号)
“嫌われ銘柄”は買い候補? (p3 - 5) テクニカル指標を独自のチャートで表示する (p6 - 14) 「ボラティリティー」をシステムに取り入れる (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第57号 (2006年2月10日号)
激震後、しばらくは上下に振れるもみ合いか (p3 - 6) パターン別に上げ下げを集計する (p7 - 13) “超簡単システム君”とサイコロジカルを組み合わせてみる (p14 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第58号 (2006年2月25日号)
「ライブドア」よりも重大な問題! (p3 - 6) 「RSI」のちょっと違った計算法と活用法 (p7 - 13) 「乱数」はトレンドを描く (p14 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第59号 (2006年3月10日号)
「萎んだ財布」の考え方 (p3 - 7) 「RSI」のちょっと違った計算法と活用法(その2) (p8 - 14) 超簡単システム「前日の高値・安値」を比べる (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく
  第60号 (2006年3月25日号) 3月10日発売
量的緩和後の展開は… (p3 - 5) VBA小ワザ集 (p6 - 14) これって、アビトラージ? (p15 - 20)
購入する(ログイン済みの方) もっと詳しく

(半年ほど、お休みをいただきます。)

  第61号 発売未定
企画中 (p - ) 企画中 (p - ) 企画中 (p - )
もっと詳しく
Topへ戻る


Copyright (C)2003-2010 Nadeshiko Investment Co., Ltd. All rights reserved.