なでしこインベストメント > 株式 > 【ETF】レバ・インバ、ブル・ベアの新顔「ダブルインバース、ダブルベア」

【ETF】レバ・インバ、ブル・ベアの新顔「ダブルインバース、ダブルベア」

「インバース、ベア」も「ダブル(2倍)」がいい?

日経225連動ETFとTOPIX連動ETFの“ベア型”に2倍タイプが登場しました。日経インバース投信など“1倍ベア型”ETFは、日経レバレッジ投信などの“ブル2倍型”に比べると今ひとつ人気がなかったのですが、この“ベア2倍型”の出足はなかなか良いようです。指数の日々騰落率のマイナス2倍で価格が変化するという、「2倍」がウケているものと思われます。

<図表−01>±2倍型まで揃った日経225・TOPIXのETF
連動対象
倍率 日経225 TOPIX
× 1 1320 1321 1329 1330 1346 1578 1305 1306 1308 1348
× 2 1570 (NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ
1579 日経平均ブル2倍上場投信
1568 TOPIXブル2倍
×-1 1571 (NEXT FUNDS)日経平均インバース
1580 日経平均ベア上場投信
1569 TOPIXベア
×-2 1357 (NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース 1356 TOPIXベア2倍

225、Topix共に、×2、×-1、×-2倍で連動するETFが出揃いました。上の表の「×1」は銘柄コードだけを示していますが、これは指数の動きそのものに連動するように組成された普通のETFです。

株価が大きく動いた先週末、“2倍ブル型”“2倍ベア型”のETFはどんな値動きだったでしょうか。

<図表−02>大幅下落の、8月8日。
  8月7日 8月8日 前日比 騰落率
日経225 15232.37 14778.37 -454 -2.98
1570 レバレッジ 10100 9520 -580 -5.74
1357 ダブルインバース 5330 5660 +330 +6.19
TOPIX 1258.12 1228.26 -29.86 -2.37
1568 ブル2倍 20980 20000 -980 -4.67
1356 ベア2倍 8980 9400 +420 +4.68

概ね指数の±2倍の結果になっています。

株価指数というと、「個別銘柄に比べて値動きのダイナミックさに欠ける」という印象を持っている人もいることでしょう。しかし、その株価指数も「2倍で動く」となると、元気な個別株並みの変動率になります。日経225およびTOPIXの値動き2倍と、ほぼ同じボラティリティーの個別株の例です(データ:4/1/2011(または上場来)〜8/1/2014、日々騰落率の標準偏差)。

<図表−03a>日経225:1σ=1.34
コード 銘柄名
7735 大日本スクリーン製造 2.83
9204 スカイマーク 2.83
6794 フォスター電機 2.83
4028 石原産業 2.83
5017 富士石油 2.83
1570 (NEXT FUNDS)日経レバレッジ 2.82
9684 スクウェア・エニックス・ホー 2.82
6967 新光電気工業 2.82
7972 イトーキ 2.82
5741 UACJ 2.82
6798 SMK 2.82
 
<図表−03b>TOPIX:1σ=1.23
コード 銘柄名
9681 東京ドーム 2.59
5707 東邦亜鉛 2.59
6839 船井電機 2.59
5932 三協立山 2.59
6951 日本電子 2.59
1568 TOPIXブル2倍上場投信 2.58
4062 イビデン 2.58
7274 ショーワ 2.58
2764 ひらまつ 2.58
6210 東洋機械金属 2.58
7272 ヤマハ発動機 2.57

ちなみに、株価指数並み(「×1倍」)では

<図表−03c>日経225:1σ=1.34
コード 銘柄名
9531 東京ガス 1.34
9007 小田急電鉄 1.33
9008 京王電鉄 1.33
9364 上組 1.33
8968 福岡リート投資法人 1.33
1321 日経225連動型上場投資信託 1.32
1320 ダイワ 上場投信-日経225 1.32
1346 MAXIS 日経225上場投信 1.32
5012 東燃ゼネラル石油 1.32
4921 ファンケル 1.32
3227 MIDリート投資法人 1.31
1329 iシェア−ズ日経225ETF 1.3
2651 ローソン 1.3
9532 大阪ガス 1.3
3295 ヒュ−リックリ−ト投資法人 1.3
6810 日立マクセル 1.3
1330 上場インデックスファンド225 1.29
4578 大塚ホールディングス 1.29
8267 イオン 1.28
 
<図表−03d>TOPIX:1σ=1.23
コード 銘柄名
4922 コーセー 1.28
2001 日本製粉 1.28
1377 サカタのタネ 1.28
1306 TOPIX連動型上場投資信託 1.26
1326 SPDRゴールド・シェア 1.26
1348 MAXIS トピックス上場投信 1.25
7581 サイゼリヤ 1.25
2270 雪印メグミルク 1.25
1308 上場インデックスファンドTOPIX 1.24
2587 サントリ−食品インタ−ナショ 1.24
9001 東武鉄道 1.24
1305 ダイワ 上場投信-トピックス 1.23
9021 西日本旅客鉄道 1.23
4912 ライオン 1.22
1540 純金上場信託(現物国内保管型 1.21
7630 壱番屋 1.21

となります。1倍では短期トレードする気が余り起きませんが、2倍ならやる気が出そうです。


上げ下げの繰り返しダメージが大きいダブル・インバース(ベア)

前に、【1570】「日経レバレッジ指数ETF」の使い方、で触れたように長期保有には注意が必要です。

2008年・年初の日経225は、14691円でした。これを100として、×1(日経225そのもの)、×2(レバレッジ)、×-1(インバース)、×-2(ダブル・インバース)の推移を試算してみました。2013年5月10日に日経225は、14608円(99.4)とスタートの水準近くまで戻しました。しかし、×2(レバレッジ)の戻り方は64.0、-1(インバース)は65.7、-2(ダブル・インバース )は実に28.1という水準までしか戻していません。

これは、株価が同じ騰落率で上げ下げを繰り返すと株価は下がる、という計算上の仕組みによるものです。上げ下げを繰り返した結果株価が最初の株価に戻るということは、上げの騰落率合計>下げの騰落率合計、ということにもなります。従って、×2よりも、×-2の方が株価の上げ下げ繰り返しのダメージが大きくなります。

それは相当な超長期に限った話かというと、どうやらそうではなさそうです。

2013年5月10日の日経225(14608円)を100とした、その後の推移です。先週末の日経225は14778円(101.2)でスタートからは少し高い株価となっていますが、×2(レバレッジ)は94.9(あれ?実際に日経レバETF(1570)は10070円→9520円)、-1(インバース)は91.9、-2(ダブル・インバース)は78.5です。この間、約15ヶ月ですが、やはり×-2倍は上げ下げ繰り返しダメージが大きいと見られます

これら2倍型ETFの出番は、矢印で示したように、2013年5・6月のような急落場面にあるようです。指数値が約-15%近く下げたところ(約75)で、×-2倍は130と30%程の上げになっています。しかし、市場の急落後の乱高下→反発を放置すると、せっかくの利益も残念なことにもなりかねません。

ベアにしてもブルにしても「×2倍」は、期待した方向に一方的な値動きが続いた場合には価格は1倍ものに比べ2倍以上に上がります。

2012年11月14日を100として、その後の日経225の推移です。2013年5月22日までに80.4%上昇したわけですが、×2倍だと、216.9%の上昇で、×1倍ものの2倍よりかなり大きな上昇(216.9÷80.4=約2.7倍)となっています。×2倍ものに、より大きな複利効果が現れています。

実際の日経レバレッジ(1570)は、3575円→11480円(100→321)となりました。これだけ強いトレンドは何年かに一度のものと思われますが、一方的な上げが継続すると×2倍ものは×2以上に上がります。反対に、一方的な「下げ」が継続すると×「-」2倍ものは×2以上に上がります。ダブルインバース(ベア)は一方的な「下げ」期待のものになります(株価急落時の例は図表04の2008年あたりを参考にして下さい)。

つまり、一方的な上げ下げが「継続」するという点が2倍型ETFの非常に大きなポイントで、間に乱高下が交じると価格が劣化する要因になることは十分理解しておく必要があります。

上げ下げ繰り返しによる減価あるいは一方向への値動きが継続した時の複利効果特性は、日経225かTopixに関係なく共通のものです。

(付記)指数連動対象の銘柄が組み込まれた普通のETFと違って、レバ・インバ(ブルベア)ものETFには配当金は基本的にありません。


日経225かTOPIXか

日経225とTOPIX、いずれも日本株市場全体を示す株価指数ですが、どちらが日本株市場全体を振り回しているかと言えば、日経225です。Topixはむしろ振り回される方と言っていいかもしれません。振り回している225の動きを予測するのは難しいですが、振り回されるTopixは225の後追いで動くであろうことは想像できます。実際のところは、ほぼリアルタイムでTopixは225の動きを取り込んでいくわけですが、日々の引けベースで見ても、後追い傾向は確認できます。

図表-07は、225が上昇(下落)でTopixをロング(ショート)、225をショート(ロング)する売買を検証してみた結果です。225の動きに順張りでTopixを売買するわけですが、225の先の行方はわからないので、225でヘッジします(ヘッジがない場合はグレイの線のようになってしまいます)。

「×1倍」のETFを使った売買結果も出してみました(配当金は考慮せず)。

1トレード益は平均で0.1%です。手数料などのコストを考えると実践では厳しいかもしれません。

日経レバレッジ(1570)とTOPIXブル2倍(1568)との組み合わせです。1トレード益は平均で0.25%です。少し現実味が出てきますが、ただし、ドローダウンも大きくなる点には注意が必要でしょう。

参考として、両ETFの前日比騰落率の差に逆張りで売買した結果を青線で示しておきます。相対的に上がっている方を売って、下がっている方を買う売買です。実際には引値がどうなるかわからないので、ザラ場で市場全体の動向(上げ下げ)も併せてチャンスを探ることになります。



↑top に戻る。


「どの銘柄を、どう売買するか」。その答えを探すなら…
250銘柄以外のご希望銘柄についてもデータ情報をお届けします!

Copyright (C) 2014 Nadeshiko Investment Co., Ltd. All Rights Reserved.