なでしこインベストメント > 株式 > 【優待銘柄】2016年10月分

このコーナーの内容が、CD-ROMになりました。
詳しくは、こちら。

【優待銘柄】2016年10月分

2016年9月分データはこちら。               2016年11月分データはこちら。

権利日が月末でないものもあるので注意しましょう。一単元では優待の権利が得られない銘柄もあります。行動を起こす際には、優待の情報を企業のホームページなどでご確認下さい。信用・貸借の別や規制、証券会社の自主規制、取引所の規制の情報もご確認下さい。

アノマリー度は過去5年のデータから、月別に上げ下げ傾向の強弱を調べたものです。データは、2016年6月30日の引け時点のものです。月別のアノマリーが優待によるものか季節性によるものか、あるいは偶然なのか、は不明です。

コード 銘柄名 業種 株主優待
権利日
一単元の
金額
決算 信用 アノマリー度
3329 東和フードサービス 小売業 4月末日
10月末日
191,900 円  4月末日 貸借 **************
9444 トーシン 情報・通信 4月末日
10月末日
53,600 円  4月末日 信用 ***********
3134 Hamee 小売業 4月末日
10月末日
194,500 円  4月末日 信用 ***********
3308 日本ヘルスケア REIT 4月末日
10月末日
185,500 円  4月 / 10月 信用 **********
7640 トップカルチャー 小売業 10月末日 45,400 円  10月末日 貸借 **********
8079 正栄食品工業 卸売業 4月末日
10月末日
132,300 円  10月末日 貸借 *********
8917 ファースト住建 不動産業 4月末日
10月末日
117,300 円  10月末日 貸借 *********
2910 ロック・フィールド 食料品 4月末日
10月末日
151,400 円  4月末日 貸借 *********
2923 サトウ食品工業 食料品 10月末日 346,500 円  4月末日 信用 *********
6309 巴工業 機械 10月末日 147,800 円  10月末日 信用 ********
7959 オリバー その他製品 10月20日 1,366,000 円  10月20日 信用 ********
2301 学情 サービス業 10月末日 140,100 円  10月末日 貸借 ********
3361 トーエル 小売業 4月末日
10月末日
75,600 円  4月末日 信用 *******
1766 東建コーポレーション 建設業 4月末日
10月末日
803,000 円  4月末日 貸借 *******
3038 神戸物産 卸売業 10月末日 209,200 円  10月末日 信用 *******
1873 日本ハウスホールディングス 建設業 10月末日 31,500 円  10月末日 信用 *******
6097 日本ビューホテル サービス業 4月末日
10月末日
132,200 円  4月末日 貸借 *******
4666 パーク24 不動産業 10月末日 351,500 円  10月末日 貸借 *******
7968 TASAKI その他製品 4月末日
10月末日
132,500 円  10月末日 貸借
(注意喚起)
******
3287 星野リゾート・リート REIT 4月末日
10月末日
1,293,000 円  4月 / 10月 信用 ******
9603 エイチ・アイ・エス サービス業 4月末日
10月末日
329,500 円  10月末日 貸借 ******
9824 泉州電業 卸売業 10月末日 158,400 円  10月末日 貸借 ******
4355 ロングライフホールディング サービス業 10月末日 29,900 円  10月末日 貸借 *****
9678 カナモト サービス業 10月末日 197,900 円  10月末日 貸借 *****
3318 メガネスーパー 小売業 4月末日
10月末日
6,000 円  4月末日 ****

最近人気の、Hamee(ハミィ)(3134・マザーズ)です。特定月の爆騰がアノマリー度を高めており、優待が意識されている訳ではありません。世の中の地合を無視して上昇しており、保有していた人には「助かった!」銘柄ですが、値動きにつられて参戦される場合には高値掴みには気をつけたいところです。

引け〜寄付(藍色線)、寄付〜引け(オレンジ線)の値動きを調べたものです。株価上昇の大部分は、引け〜寄付の間で稼いでおり、寄付が前日引値より高く推移してきました。オレンジ線がザラバの動きとなるわけですが、ごく一時期を除くと、上がるというよりは下げやすく、大きく上がった場合には一旦売って引け間際に買い直した方が良さそうな値動きになっています。

ボラティリティーの高い値動きが続いています。優待の品は1500円分のクーポン(配当は年4円)ですが、それが激しい値動きのクッションになることは(今のところ)期待できません。リスク管理には気をつけましょう。



↑top に戻る。


なでしこの新書籍
「木を見る前に森を見る」
日経225の本です。

好評発売中! 豊富な売買検証例で考えています。
 

Copyright (C) 2014-2016 Nadeshiko Investment Co., Ltd. All Rights Reserved.